日本赤十字北海道看護大学(にっぽんせきじゅうじほっかいどうかんごだいがく、英語: Japanese Red Cross Hokkaido College of Nursing.)は、北海道北見市曙町664番地1に本部を置く日本の私立大学である。1999年に設置された。大学の略称は日赤北海道看護大。
- 1997年(平成9年)9月 大学設置認可申請書を文部大臣に提出、受理。
- 1998年(平成10年)12月 文部大臣より、日本赤十字北海道看護大学設置の認可。
- 1999年(平成11年)4月 日本赤十字北海道看護大学を開設。
- 2002年(平成14年)12月 文部科学大臣より、大学院設置の認可。
- 2003年(平成15年)4月 大学院 看護学研究科 看護学専攻を開設。
- 2007年(平成19年)4月 日本赤十字北海道看護大学看護開発センターを開設。
- 2008年(平成20年)10月 文部科学大臣より、大学院看護学研究科助産学専攻の設置及び助産師学校の指定。
- 2009年(平成21年)4月 大学院 看護学研究科 助産学専攻を開設。
教育および研究[編集]
大学院[編集]
- 看護学研究科 看護学専攻
- 修士課程
- 看護学専攻(2年制、3年で履修する長期履修制度もある。1学年の定員は6名)
- 助産学専攻(2年制、3年で履修する長期履修制度もある。1学年の定員は10名)
大学関係者[編集]
学生生活[編集]
学内奨学金[編集]
関連施設奨学金(貸与)[編集]
赤十字病院(奨学金)[編集]
対外関係[編集]
他大学との協定[編集]
関連項目[編集]
その他[編集]
北海道における日本赤十字社の救護看護師養成は、1894年(明治27年)に始まる。これまで旭川(1923年開設)、北見(1939年)、伊達(1944年)、釧路(1966年)、浦河(1990年)にそれぞれ赤十字看護専門学校が開校され、看護師を養成していた。 当初、釧路市に開校の打診があったが、綿貫釧路市長が財源がないことを理由に独断で拒否、結果的に立地の機会を喪失した。
1999年の日本赤十字北海道看護大学開学に伴い、北見、旭川、釧路の赤十字看護専門学校がそれぞれ統廃合され、現在は伊達と浦河の2校で看護師養成が行われている。
外部リンク[編集]
日本赤十字社 |
赤十字病院 |
本社 |
|
北海道 |
|
東北 |
|
関東 |
|
中部 |
|
近畿 |
|
中国 |
|
四国 |
|
九州 |
|
沖縄 |
|
|
|
看護師等養成施設 |
大学 |
|
短期大学 |
|
看護専門学校 |
|
助産学校 |
|
研修センター |
|
過去にあった学校 |
|
|
|
|